メニュー
事業名
小地域ネットワーク活動
コミュニティ ソーシャルワーカー
生活困窮者自立相談支援事業
日常生活自立支援事業
地域包括支援センター
認知症サポーター
在宅福祉サービス
共同募金
ボランティアセンター
助成金情報
ふくし教育
貸付
世代間交流センター受託事業
地域貢献連絡会
にじ丸ちゃんのお部屋
交野市社会福祉協議会とは
交野市社会福祉協議会とは
交野市社会福祉協議会(以下社協)は昭和39年4月1日に発足し、地域のみなさんやさまざまな組織、また社会福祉事業関係者をはじめとした、幅広い分野からの参加を得ながら「だれもが安心して暮らせる福祉のまちづくり」を推進するため、様々な地域福祉活動を展開しています。
社協概要
交野市社会福祉協議会
住 所 〒576-0034 大阪府交野市天野が原町5−5−1
交野市立保健福祉総合センター内3階
電 話 072(895)1185
FAX 072(893)6423
交野市地域包括支援センター
住 所 〒576-0034 大阪府交野市天野が原町5−5−1
交野市立保健福祉総合センター内1階
電 話 072(893)6426
FAX 072(895)1192
交野市立ボランティアセンター
住 所 〒576-0034 大阪府交野市天野が原町5−5−1
電 話 072(894)3737
FAX 072(891)3340
第4期交野市地域福祉活動計画
この計画は、市民、福祉団体、福祉施設、企業や事業所、市役所の各部署など様々な人が関わり、策定した令和4年(2022年)4月1日〜令和8年(2026年)3月31日の4年間の地域福祉活動の内容をまとめたものになります。「かかわりあって・たけあい・のびのび・しあわせのまちづくり」〜みんなで助け合える地域共生社会の実現をめざして〜という基本理念の元、地域福祉活動を推進していきます。

各小学校区の校区福祉委員会の方々が、様々な意見やアイデアをまとめ、地元の活動や環境に則した、アクションプランも作成されています。交野市に「住む人」、「働く人」みんなで協力し合い、「これからも住みつづけたい」「これからも働きつづけたい」と思える交野市にしていきましょう。
ダウンロード一覧
概要版ダウンロード 第4期交野市地域福祉活動計画 概要版(PDF)
全文ダウンロード 第4期交野市地域福祉活動計画 全体版(PDF)
各章ダウンロード  
表紙・はじめに・目次PDFダウンロード
第1章 計画策定にあたってPDFダウンロード
第2章 地域福祉を取り巻く現状と課題PDFダウンロード
第3章 計画の基本的な考え方PDFダウンロード
第4章 施策の展開PDFダウンロード
第5章 小学校区域ごとの各地域の取り組み(アクションプラン)PDFダウンロード
第6章 計画の推進に向けてPDFダウンロード
資料編PDFダウンロード
現況報告・決算・定款
情報開示
社会福祉法人現況報告書、定款、計算書類、その他の開示情報につきましては、「WAM NET 社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム」の交野市社会福祉協議会掲載ページでご確認願います。